The MOVIE 1st NanohaWiki~ The MOVIE 2nd A's #contents *魔导器 [#g40f1aeb] **旭日之心・强化型 [#h58d8db1] Raising Heart Exelion~ レイジングハートからの要請を受け、マリエルがカートリッジシステム「CVK-792A」を組み込んで改良したインテリジェントデバイス。~ 改良により待機モード以外の全モードでヘッド下部にカートリッジユニットが搭載され、強大な魔力を扱うことが可能となった。~ 魔力運用は改良前と同じくユーザークロスリンク方式(術者の魔力をデバイスとの間で循環させることで安定した維持・運用を行う)だが、フルドライブ以外ではなのはへ過度の負担をかけないよう、上限出力60%を超えた魔力はレイジイングハート内部のワンウェイドライブ(デバイスに入力された魔力を術者へ戻さず直接変換する方式)で運用する。~ ***待机模式 [#yedb9ef3] 改良前と似ているが、宝石部が4つの突起部で保持されるようなデザインとなっている。~ 宝石部は取り外し可能。~ ***加速模式 [#hdf165a0] 相当于改良前的魔导器模式,旭日之心・强化型的基本形态。~ 魔力使用の優先順位を「飛翔補助」「防御」「弾道制御」に割り振っており、強固なシールドや高誘導のアクセルシューター等を運用する際に用いられる。~ デバイスモードとの違いは少ないが、カートリッジシステムを組み込んだ関係で機関部が大型化。機関部には着脱式の箱型弾倉が装着されている。~ ***裂破模式 [#o6496b47] 改良前のカノンモード、TV版のバスターモードに相当する、レイジングハート・エクセリオンの砲撃形態。~ 大魔力を一瞬で撃ち出す事にシステムを振り分けており、最大射程と狙撃精度はフルドライブであるエクセリオンモード以上。~ なのはの「主砲」であるディバインバスター・エクステンションはこの形態で用いられる。 カノンモードと比較すると射撃姿勢安定用のサブグリップやトリガーユニットはそのままだが、コア部分の装甲が強化されており耐久性が向上している。~ ***强化模式 [#af44ef2f] 新增加的旭日之心・强化型的极限驱动形态。~ ユーザークロスリンクのリミッターを解除し100%で運用を行うことで、循環魔力を「術者の能力強化」に使用。~ 大幅に戦闘力が向上する反面、安全措置を限界までカットしているためデバイスや術者への負担も大きく、戦闘可能時間は長くない。~ ***弹匣 [#mdff2652] レイジングハート・エクセリオンのカートリッジ装填に使われる、着脱式の箱型弾倉。~ 装弾数はパンフレットでは8発となっている。~ が、劇中でなのはが残弾を確認した際の台詞に「マガジン残り3つ、カートリッジ18発」という台詞があるため、TV版と同じ6発である可能性もある。~ **巴鲁迪修・强袭型 [#vf8c5b73] Bardiche Assault~ バルディッシュからの要請を受け、マリエルがカートリッジシステム「CVK-792R」を組み込んで改良したインテリジェントデバイス。~ 改良により待機モード以外の全モードでユニット部分に回転弾倉式のカートリッジユニットが搭載され、強大な魔力を扱うことが可能となった。~ 装弾数は「CVK-792A」と同じ6発。稼働部分が少ないことから衝撃に強く、ユニット部分を装甲でカバーできることから耐久性にも優れており、デバイスによる直接打撃を用いることが多いフェイトに合わせた選択となっている。シリンダーの回転方向は後方から見て左回りのS&W式。~ 魔力運用は従来と同じダイレクトブースト方式(術者の魔力を、デバイスで直接強化・加速して出力)だが、カートリッジで得た魔力を必要に応じてフェイトに回すことが出来るフィードバック機能も搭載された。~ ***待机形态 [#pff20704] 改良前と比較すると、三角部分の頂点に飾りがついた。~ ***战斧形态 [#zc68dc80] 改良前のアックスフォーム、TV版のアサルトフォームに相当する、バルディッシュ・アサルトの基本形態。~ 対騎士戦に対応するために機体強度が大幅に強化されている。~ 改良前と比較すると実体刃の形状が変化しており、ヘッド下部はカートリッジユニットが組み込まれた関係で大型化した。~ ***新月形态 [#kb37c983] 改良前のサイズフォーム、TV版のハーケンフォームに相当する形態。~ 鎌型の魔力刃を扱うのは同じだが、魔力刃を保持する物理フレームが延長され、打撃戦における強度が大幅に増加している。~ 改良前と比較すると、上記のように物理フレームが延長された関係で、魔力光無しでも鎌のように見える。~ ***圣刃形态 [#u00bb92b] 新たに設けられた、バルディッシュ・アサルトのフルドライブ形態。~ 半実体化する長大な魔力刃を形成し、斬撃や放出等に使用する。~ その破壊力は圧倒的であり、リニスが願った「すべてを断ち切る閃光の刃」を具現化したような形態となっている。~ ***快速装弹器 [#j63ece96] バルディッシュ・アサルトの回転式弾倉にカートリッジを再装填する際に用いられる、6発のカートリッジをひとまとめにした装填器具。~ TV版にも登場はしているものの使用シーンはなかったが、劇場版では変身時にバルディッシュへカートリッジを装填するシーンがある他、闇の書戦において戦闘機動を行いながら回転式弾倉への排莢・装填を行うシーンがある。~ **暗之书 [#e4cac400] 防衛プログラムである「闇の書の闇」には新たにナハトヴァールという名前がついている。~ 管制融合騎による制御下状況では、ナハトヴァールは左手に装着する腕部武装としても使用される。~ その際は、杭のようなものを内蔵した大型の手甲のような形を取る。~ **レヴァンティン [#gd53ccbd] Laevatein~ シグナムが使用するアームドデバイス。~ 装弾数3発なのはグラーフアイゼンと同じだが、給弾が1発ずつの手込めしか行えない古い設計となっている。 その分構造が単純なため、堅牢で信頼性は高い。~ ***待機フォルム [#be00ff70] 小さな剣の形状。普段は鎖に繋いで首飾りのように下げている。~ TV版とは違い、シュベルトフォルムをディフォルメしたような形状となっている。~ ***シュベルトフォルム [#t174f7db] レヴァンティンの基本となる近接戦用の剣形態で、片刃剣と鞘のセット。~ シグナムは主にこの形態を用いて戦う。~ 剣による斬撃が基本となるが、防御用途に用いる鞘に剣を収めることで、居合のような運用も行う。~ TV版と比較すると細部が変更されており、刀身と一体化していた鍔が別パーツとなり、カートリッジ排莢口と別に装填口が設けられた。また、持ち手鍔側にカートリッジロード用と思われるトリガーが配置されている。~ ***シュランゲフォルム [#kde123bf] シュベルトフォルムの刀身がいくつもの節に別れた連結刃形態。~ リーチを活かした中距離制圧に用いられる。~ ***ボーゲンフォルム [#x52c2d44] 刀身を鞘と合体させることで変形する、遠距離射撃用の弓形態。~ TV版と比較するとパーツが増え、洋弓を思わせるシルエットになった。~ **グラーフアイゼン [#c57948b1] Graf Eisen~ ヴィータが使用する鉄槌型アームドデバイス。~ TV版では3連装回転シリンダー方式のカートリッジシステム搭載となっていたが、装弾数3の固定弾倉式となった。排莢は3発同時に行える模様。~ ***待機フォルム [#v1f54cc7] ハンマーフォルムをディフォルメしたような形状で、普段は鎖に繋いで首飾りのように下げている。~ ***ハンマーフォルム [#h71267bc] グラーフアイゼンの基本形態。ハンマー中心部にコア状の部品が追加され、持ち手の一部が太くなっているが、TV版とさほど大きく変わらない。~ ***ラケーテンフォルム [#t1d2901a] 対人用の形態。~ ヘッド後部の推進ユニットにより先端を加速することで、ヴィータ自身の飛翔速度の強化を行うだけでなく、推進力と回転の遠心力を加えた打撃により対象を防御ごと破壊する。~ 片側がスパイク、反対側が推進ユニットに変形するのはTV版と同じだが、全体的に大型化した。また推進ユニットが3基の推力偏向ノズルに変更されており、劇中でも推力の向きを変えることでなのはの空戦機動に追随している。~ ***ギガントフォルム [#n7addcb4] 大型目標や建造物破壊用の形態。~ TV版と同じく、ハンマーヘッドはヴィータの魔力によって更に巨大化する。~ **クラールヴィント [#j8c2697f] Klarwind~ シャマルが使用する、4つのリングで構成される補助型アームドデバイス。~ 補助型の通り、通信・治療・結界生成において威力を発揮するデバイスで、特に通信中継性能は異世界間通信も難なくこなせる高性能。~ ***待機フォルム [#w6880281] TV版と待機フォルムの形状はあまり変わらない。 ***リンゲフォルム [#iedadf13] 指にはめて使用する基本形態。宝石部のデザインが変更されている。 ***ペンダルフォルム [#a6162614] 指輪からワイヤーで繋がった石が分離した状態。TV版同様の通信に使う以外に、ゲーム版のようにワイヤーを用いた攻撃や、StSで行ったような対象捕獲も行えるとのこと。~ 劇中でも、ワイヤーを用いてアルフを捕縛している。~ **騎士杖シュベルトクロイツ [#u737cb61] SchwertKreuz~ 夜天の主として覚醒したはやてが用いる、剣十字の杖。~ ヴォルケンリッターのアームドデバイスのような変形機構は無く、大魔力を撃ち出す強固な「砲身」として機能する。~ **夜天の魔導書 [#v4064e07] Buch der Nachthimmel~ **S2U [#pc6e18d0] クロノが使用するストレージデバイス。~ ***待機形態 [#c0caf199] エンディングでリインフォースIIがデバイスに囲まれている一枚絵の中に、S2Uの待機状態と思われる黒いカード型デバイスの存在が確認できる。~ ***起動状態 [#ve97a55e] ヴォルケンリッターによるリンディ襲撃時の救援や、リンディによる闇の書事件への協力申し出を受けている際のクロノが、稼働状態のS2Uを所持している。~ **デュランダル [#tbedb3f8] Durandal~ 原作ではグレアム達が登場しないため、リンディが所持している。(「ACE2012」公開PVより)~ リンディの夫でクロノの父、クライド・ハラオウンが生前発注した対遺失危険物用のデバイス。~ 侵食型の危険物や爆発物を凍結させて無力化させる目的で、凍結魔法強化の機能に特化されている。~ そのため、起動状態から術者の周囲を凍てつかせるほどの冷気を纏っている。~ 侵食能力を持つ闇の書用として適切な装備であったのだが、残念ながら11年前に発生した闇の書事件の時点では未完成であり、完成したのはクライドが殉職した後のことであった。~ リンディが遺品として保管していたようだが、11年後に再度発生した闇の書事件の際に護身用としてか持ち歩いており、ヴォルケンリッターとの遭遇戦時に起動させている。この際は杖本体のみの起動で、浮遊ユニットの展開はなかった。~ その後はクロノに託されたようで、防衛プログラム戦においてクロノの手で起動。11年前の雪辱を果たすこととなった。~ ***待機状態 [#s04a830c] 待機状態ではカード型なのはTV版と同じ。 ***起動状態 [#s81c5e25] 稼動状態では本体である杖以外に4機の浮遊ユニットが展開。~ エターナルコフィン発動時には目標外周に浮遊ユニットを展開。本体の杖から凍結魔力粒子の放射による反応冷凍を発生、外周に展開した浮遊ユニットにより冷気を閉じ込め、さらに溢れた凍結魔力を反射させることで冷凍効果を倍加させる。~ **蒼天の書 [#da73b1b1] リインフォースIIのために作られたストレージデバイス。~ 彼女が取得したデータや魔法を収める大容量ストレージで、習得した多種多様な魔法を記録可能。~